縮んだニットはトリートメントで元にホボホボ戻ります
あら?暖かい?
はて?お天道様は気まま
ですがダウンの要らない冬は無い ですから
気にせずとも大丈夫でしょう
昨日は振り替え休日で銘柄チェック
ここで書いていたヴィンクスはストップ高
始まり10分でも高砂香料は未だ寄り付かず!!!
・・・さて ニットの話です
カシミア他ニットを洗濯機で洗うと少し縮みます
当店で完売したカシミアも身幅が1㎝程度ですが縮みます
これは着用も際に気になる程でもないのではと思います
ですが少しの縮が着る際に気になる方は以下の方法で戻ります
先日TVで見た内容を試してみたらホンマに戻りました!!
自宅洗面所のボールにそのままが簡単です
30度程度のぬるま湯をニットが浸かる程度の湯を貯める
洗髪時に使うトリートメントを3 プッシュ
これをお湯に溶かします
ニットを浸して戻したい部位を優しく伸ばしていく
伸ばし終えたら水を抜いてボールの中で丁寧に畳みます
そして押さえて水を少し切る感じ
その後にバスタオルで挟んで水気を取って平干し
先日春物のテストをしましたら完璧に戻りました
画像は来春用に企画し生産中の春のニットです
テストで荒っぽく靴下と洗ってみましたところ
身幅で1.5cm縮みました
これをTVの通りにすると完璧に戻りました
この方法を紹介していたのはあのクリーニングの会社
千葉県にあるナチュラルクリーンです
ダウンジャケット等難しいアイテムはここがお薦めです
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
http://www.naturalclean.co.jp/
ニット製品の縮は繊維その物が縮んでいるのではなく
繊維が曲がった状態のイメージです
その曲がりをトリートメントで真直ぐに戻す
とは言え 一手間要りますね
靴磨き同様にお気に入りニットも是非 一手間を
日本品質を貶めた輩は全員出て来いやぁぁ!
会社名も忘れた頃ですが・・・
被害者の方々にはお見舞い申し上げます
川金HD、免震・制振装置でデータ改竄
https://www.sankei.com/affairs/news/181023/afr1810230031-n1.html
KYB検査データ改竄
https://www.sankei.com/affairs/news/181027/afr1810270024-n1.html
東洋ゴム、「免震データ改ざん」の深刻度
https://toyokeizai.net/articles/-/63504
全人生と財産を賭してでも償うべし
国が肩代わりする事になるでしょうが
虚業の輩は金利を付けて半永久的に支払いをすべきですね
国民は忘れぬ様に毎年明細を確認せねばいけません
明細を確認せずにフと見たら
カードの不正使用に気が付きました
カードを出して奥で切られたのはあのホテルだけ
アイツです 何故か顔を覚えているアイツです
似たような事が起きねばいいのですが
私は完済の日を見る事はないでしょうが・・・
◆震度6強で「倒壊の恐れ高い」858棟 本社調査【イブニングスクープ】
全国に約1万棟ある旧耐震基準の大型建築物のうち858棟が震度6強以上の地震で「倒壊・崩壊する危険性が高い」ことが日本経済新聞の調査でわかった。ホテルや病院・学校など生活に身近な建物が目立つ。国は20…
http://mx3.nikkei.com/?4_–_191843_–_329687_–_81
民間の建物の比率が少ないのは ???
真相は判りませんが
2017年までのマンションリスト
これで100%出ない事は皆様も承知かと
http://tabemono.info/report/former/3.html
ここへさらに800 900と増えて、、、
日本のマンションは崩落したイタリアの橋レベルか?
それよりは 頑丈でしょうが 、、、嫌ですねええ
新井引退 背番号25
1円オークションに美品が沢山出品されています。
↑ ↑ ↑ ↑
カープファンの方へ
旧市民球場さよなら記念のオイルライター ジッポが出品されます
シリアルナンバーがなんと新井選手の背番号と同じ25
もちろん1円からスタートします
勝てない相手ではない。。
フェデラーと錦織程の差でもないので
今日はなんとなく勝てる気がしますが、、、
でも勝ってても中崎は無しヨ
少し古い話しですがシアーズ倒産・・・
再入荷ヴィガーノ コーデュロイパンツ 残16本
お急ぎくださいませ
********************
ラルディーニ パッカブルスーツ 残り 5着のみ
コチラもお急ぎくださいませ。。。
********************
今月の中頃でしたか
あのシアーズが倒産したとのニュースが流れました
こちらはシアーズの1933年秋冬カタログです
車と飛行機以外は全てが揃う通販会社です
当時は食品の掲載はありません
1800年代後半でしたか
通信販売を開始して世界最大規模まで上り詰めた小売業
負債は数兆円に及ぶとか
なんでも有るが買うものがない大きな店
末期はそんな状態だったそうです
ウォーレンバフェット氏は10年前に予測していたとか
2005年カンザス大学の学生たちとのインタビューで
「長期間、売り上げが低下している小売業を回復させることは非常に難しい。復活した小売業の事例を思いつくだろうか?」
日本のデパートの行く末も同様になるのは間違いないでしょうね
そして小判サメも生きていくには大変でしょう
先日業界紙に某低迷会社の記事が出ていました
新規提携ブランドで云々・・
まだ目が覚めない・・・
もうここにはクスリも何も効き目はないでしょうね
いずれ夢の中で息絶えるでしょう
デパートは早い解体が買いたいに繋がると常々思う処です
壊して平地にしてこそ新しいデザインのビルが立つが如く
人のふり見てではないですが自戒を込めて仕入れねば
服が売れない時代は過去にも末来にも有りません
人が生きていく限り服を着ますから
着なければ逮捕ですから
売れないとの話が出たらそれは買う物が無いと言う事
100年以上前から100年先まで変らない商いの基本なんですね
買って頂ける品を捜さねば
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)