-
当サイトでクレジット決済が出来ない事案が数件発生しており、ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。この場合はお手数ですが support@rootweb.jp まで連絡を頂ければ決済方法を連絡差し上げます。
推奨ブラウザ:iPhone なら Safari、
Android なら Chrome
サイトの購入ページ~決済に入る前に、「推奨ブラウザ(例:Chrome, Safariなど)をお使いください」「Yahoo!ブラウザ/アプリ内ブラウザでは正常に決済できない可能性があります」
■ ■ Bolero Bespoke Shoe & Bootmaker ■ ■
9月27(土) 28(日)
仮縫い迄半年 仕上がり迄半年
100年前の生活文化は古典ファンの方 限定
物を見る目を最も養ってくれます
■ ■ Trickers Order & Sales Event ■ ■
10月11~13日
個店では初のパターンオーダーと即売会が開催されます
内容は来週追記予定です
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ TITO ALLEGRTTO & Alfonso Sirica TRUNK SHOW ■ ■
スーツやジャケット好きには堪らない秘密を知って下さい
既存ブランドを超えた着心地と希少な生地をお楽しみください
11月を予定しています
■ ■ オーダースーツ納期 ■ ■
*ファーストライン:11月中
*セカンドライン:10月中
■ ■ 二階のギャラリー 通常展示 ■ ■
新作追加されました
■ ■ 告知 ■ ■
全てのお買い上げ商品に関するクレームは購入後7営業日以内にお申し出ください。これを過ぎての対応は致しまん。
■ ■人材募集 ■ ■
志は気の帥なり
多能的で 内外で オモシロイ仕事が
貴方を 確実に 豊かにします
男女経歴不問
ROOTWEBの未来を共に創る仲間を募集します
商品開発 デザイン 販売 撮影 ネット処理等
大卒初任給 34万以上 アルバイト時給1500円
英語 イタリア語 リスキリング補助他多
またヤッテシマッタ。。。パールニットのカーディガン
ニットはやはりカシミア
ADLFOが9割というのがROOTの冬なんですが
ADLFOは生活着ですので
たまには
ハズレタ?ニットこそ楽しいワケです
しかし
そのハズシ方は古典の王道のド万真ん中でなくては
そんな外し方は 実は古典を知らねば出来ませんので
そこは年寄の出番です
尼崎の中川の社長らの世代なら当たり前に着ていたカーデです
この世代が今の日本のファッションの基礎を作ったとはいいません
基礎を売りまくった(笑)のです
*
そのニットの中でもチョイト癖物
パールニットのカーディガン
と聞いて ご存知の方は殆ど居らっしゃらないのでは?
着た事が有る方は既に介護施設の入居準備中・・
一部の若い方には「古着屋」で見た或いは買った方も
その古着は私達爺世代が喜々として着ていたカーディガンのハズ
一部にはVネックもその時代の後半で出ていましたが
やはり 容はカーディガン です
U動画でアレがコレがと楽しんでいらっしゃる方にはこのニット
>なんじゃこりゃ ・・・
で終わるわけでして
またしても 売れない マジ 売れないニットを仕入てしもた。。
*
50年数年前はラコステがこのニットでは当時のキング
初任給が4万の時代に9800円だった記憶があります
コレが現在の「マーク物人気」の走りだったと思います
リッチピープルは100%着ていたと思います
今の価格にするとイメージは10万でしたから
当時 学生でバイトの私には憧れの逸品でしたが
勝手に売れてゆくイージーなビジネス初経験の時代です
真下商事でこのニットを見た時にコレはコラッドにドンピシャ
というか 「合わせる」といいんじゃね。。。
流れ行くファッション的なニットの見えて実は200年の歴史ある品
人に因り服は流れ去ったり爺の様に捨てずに今でも着る人も居る?
?・・いません よね・・
ま
それはオイトイテ
このカーディガンは当時は今とほぼ同じ 細細なパンツとコーデしてました
なので ジャブスあれインコであれ合います
この本物の古典を同じ古典のコラッドに合わせて欲しいですね
世間的には細めであれ太目であれ
ジョンスメドレーのカーデが最もわかりゃすいかと思います
間違いなく 大正解です
が
7月からコラッドをお求めの貴方
そりゃ 並っしょ・・ でしょ。。
なのでこのカーデを着てください
このフォルムを着て頂くと 次代です
袖口の膨らみが大切なんです。。。
前は開けて タラっと着るといいです
*
さらにこのニットはROOTのオリジナルネットワークで再処理してます
それは 色です
赤を発注したら
発注時の糸サンプルより ピンクがかった??
パープルがかった色で届きまして。。
こんな赤は、、
という事で
オーバーダイを施してロロピアーナの?赤にしました
赤で最もお薦めなのは「ハトの血の色」PIGEON BLOOD
これは若い頃に覚えた赤の呼び名ですが
なんだか ヨクネ(笑)「ハトの血の色」
宝石の色で使うとか詳しくは覚えていませんが
アメリカの赤ではなくもっと深い赤というイメージを持っています
この赤は黒に合わせても浮きません
一般的なイタリア物ニットで赤 というと 赤なんです
この赤は 一人で勝手に主張する赤といいますか
派手好きな人にはいいのですが「抑え」が効きません
PIGEON BLOODは手持ちの黒や紺にも完璧に合います
さらに ベージュからトープ他 ほぼ万能です
この色の赤はどなたでも使える赤ですので覚えておくと?
いやいや 持っておくと便利な色です
もう一つがブルー
これはトラディショナルなスタイルがお好きな人ならテッパン色です
欧米におけるクラシックの服の背景は貴族的階級社会を出自とする故
好まれる方々もそのような要素をお持ちの方が多いように感じます
アンゴラ100%でヤスカーナイのですが
コイツはタンスに置いておかねばならぬ歴史の証人です
着れば判る時代の空気感かと思います
¥109800
サイズ:S44 M46 L48
?時代の空気感ってか?
人と店により考え方はまちまちですが
時間の問題ではないかと思います
遅いよりは 早いに越したことはございません
因みにこのニット屋さんは1877年設立とか
FANNI LEMMERMAYER ファニ・レマメイヤー
コレも世界の名品の一つです
デニム屋さんなど若い人の店ではストライプなど見かけます
叔父様方にはチト 似合わない柄が多いですね
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
ハウスオーダ アイテム
スーツ:EO:¥93500~ PO:¥140800~ FO:¥544500~
シャツ:PO:¥13200~ FO:¥71500~
パンツ:PO:¥31900~ FO:¥228800~
靴 : PO:¥56100~ FO:¥385000~
こちらも30年来のリピートの方々あっての質かと思います
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
コチラも宜しくお願いします
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)