-
■ ■ TITO ALLEGRTTO & Alfonso Sirica TRUNK SHOW ■ ■

スーツやジャケット好きには堪らない秘密を知って下さい
既存ブランドを超えた着心地と希少な生地をお楽しみください
11月を予定しています
■ ■ cornelian taurus Trunk Show ■ ■

12月12日ー14日
■ ■ オーダースーツ納期 ■ ■
*ファーストライン:1月中旬
*セカンドライン:12月中旬
■ ■ 二階のギャラリー 通常展示 ■ ■
新作追加されました
■ ■ 告知 ■ ■
全てのお買い上げ商品に関するクレームは、購入後7営業日以内にお申し出ください。これを過ぎての対応は致しかねます。
■ ■ 人材募集 ■ ■
志は気の帥なり
多能的で 内外で オモシロイ仕事が貴方を 確実に 豊かにします
男女経歴不問
ROOTWEBの未来を共に創る仲間を募集します
商品開発 デザイン 販売 撮影 ネット処理等
大卒初任給 34万以上 アルバイト時給1500円
英語 イタリア語 リスキリング補助他多
BELSTAFF 追加入荷がドサリ
連休を取りゆっくりと休養。。。
今朝はいつもよりも早く目が覚め早く出勤
車載温度計 6度
・・・
春とは言えまだまだ防寒着が要りますね
ダウン とまでは要りませんが
春アウターはどなたも御入用の様子です
2月は一部アウターを追加依頼する程活発でした
やはりコロナ終息マスク無しが目の前
イベントの再開や出張に会議も復活
スーツとアウターは過去に無い程の勢いでした
効けば3年間買っていなかったので との声も
2月は服好き重病者の方々の先行買いでしたが
今月からは軽症の方々
或いは 仮病?(笑)の方々まで
皆様のお越しをお待ちしております
*
いやぁ ほんとうに 凄い需要の様です
が
これが夏まで続けば
ムホホホ 儲かるわぁ(笑)なんですが
って事は過去に一度も御座いません
・・・
最初が良ければ中パッパ
アフっと終わるなんとやらの如くで・・
*
さて 服の販促でした。。
昨日はBELSTAFF 追加入荷がドサリ入荷しました
当社で今年で29年目になる唯一連続販売しているブランドです
来年で100周年 アウターを作り続けた知見とプライド
ベルスタッフの右出るブランドは他に見た事がありません
直近のブランドの冊子にはその奥深さが多く掲載されています
防水素材の開発のパイオニア


タブカラーは1920年代にはあった!
イタリアのシャツ屋がタブカラーを知らない理由
この辺りの歴史はイタリアには無いからでしょうね
今ではバイクウエアーの象徴的ブランドです
コピーブランドも隆盛の噂もある程ですが・・
そのベルスタッフのビジネスのメインは革物です
革物といえばの品ではエンメティーですが
世界的には無名なブランドです
90%以上は日本マーケトでしょうか
ベルスタッフはEU圏 USA オーストラリア他
革物の販売量が想像を超えて凄い
一番人気のV RACER定番黒は1サイズ数千着!
特にEU圏では黒ではランキングTOP
(たまに生産管理のエクセルが送られて来ます)
(社外秘だと思うのですが・・)
革物は今や年間を通じて必須なアイテムです
先ずは国民的人気のエンメティーは当店ではサブ的存在ですが
この春の 極薄なシルキーなレザーのライダース
コレは10年振りにお薦めです
サイズが切れていますが月末には入荷予定です
深めのグリーンがイチオシです

深いグリーンは黒同様のコーデが簡単
デニムとチーノ そして今年のあさい良く合います
秋は黒や深い紺のTと合わせて
冬は上にダウンベストやを着るッ
薄手の革物は年間ヲ通じて使えます よぉ~
黒は48と50サイズが御座います
*
当店では最も多く売れているのはBELSTAFFです
なにせエンメティーが無い時代から革はコレですので
袖を通せばその違いが直ぐに判ります
けっこう鈍感な方でも違いは判る様です
違いは腕を前に動かす時のstressの無さ
ここが一番の違いですね
やはり元が腕を前に動かす動作が多い服です
その機能がパターンに落とし込んである事の違いです
話せば長くなるので春の新作を置いておきます
薄手レザーのMA1モデルのアレンジが 実に上手い!



気になる価格ですが
!!!値上げ無!!
@135000
モヒトツ 新色VRACER

黒バッカのライダースですが
紺とグリーンとグレー系がROOT押です
コチラも@135000
100年経った現代も100年後の未来も変わらぬ服
そんな服が 当地には100着以上ございます
着る前からヴィンテイジ そんな服 って いいですヨね
是非 袖を通してみてください
いまや ファッション ではないスタイル
生活着 としてのウエアーをどうぞ
コチラも宜しくお願いします



ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)