-
【重要なお知らせ】当社を装ったフィッシング詐欺メールにご注意ください
平素より当社をご利用いただき、誠にありがとうございます。
最近、当社のメールアドレスを装ったフィッシング詐欺メールが確認されています。これらのメールは、当社から送信されたものではなく、悪意のある第三者によって不正に送信されたものです。
詐欺メールの特徴:
* 当社のメールアドレスを差出人として偽装。
* 重要なお知らせを装った内容。
* 不審なリンクや添付ファイルを含む場合があります。
ご注意いただきたい点:
* 当社からのメールで心当たりのないものを受信した場合、メール内のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開かないようご注意ください。
* 万が一、メール内のリンクをクリックした場合は、速やかにIT担当者または専門機関にご相談ください。
対策について:
* 当社では事態を把握しており、セキュリティ対策を強化しています。
お客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
-
■ ■人材募集 ■ ■
ROOTWEBの未来を共に創る仲間を募集します
商品開発 デザイン 販売 撮影 ネット処理等
多能的でオモシロイ事が貴方を豊かにします
大卒初任給 30万以上 寮有 男女経歴不問
■ ■ PARABOOT TRUNK SHOW ■ ■
5月23金 24土 25日
時代と次代が後押しする足元です
■ ■ TITO ALLEGRTTO TRUNK SHOW ■ ■
5月30~6月1日
■ ■ cornelian taurus TRUNK SHOW ■ ■
6月6,7,8
目を養える稀有なバッグです
■ ■ 今週のオーダースーツ納期 ■ ■
*ファーストライン:5月末
*セカンドライン:4月中
■ ■ 二階のギャラリー 通常展示 ■ ■
新作追加されました
秋冬モード 少々。。。ベルウイッチも入荷
流行喉風邪がハンパナイ
本間選手並に濁音とカスレ声になってしまいました
・・武器が使えない
口八兆 は封印 手八丁でおまといしております
*
昨年から一部の秋冬物で「硬い重たい」
世間の趨勢の真逆ですがコレをお勧め中です
世間のはやりを履きつくした人向けですかね
パンツですと生地の重さは5割増しから2倍
ドッシっとした質感に魅力を感じて頂けます
既製品ではなかなか重硬パンツ等がなかなかありません
インコもPTも柔軽なパンツが多いです
ベルウイッチにそんな世間ズレしたパンツがありました
この秋に届く重硬パンツはLLRのパンツと英国物
3品番のみですが画像の様なタイプはありません
後に入って来るのはツイード2種です
重硬なパンツのお勧め理由は鮮度もさることながら
特にこのベルウイッチのシャークスキンは丈夫です
何に合わせても品よくコーデができる1本だと押しです。。。
*
6日 9日
原爆の日です
ドライブ中で聞いた話が印象的でした
>惨状の記憶が途絶える時代になって来た
5月 当地でさえも意志を示せぬ岸田
岸田が無能なわけでもないでしょうが、、、
平和を神頼みする日々です
カシミアはその質は糸です 故にロロピアーナに尽きます
VOWのスーパー150’sには敵わないので残ってしまた
なのでセールします
@13300なら買ってもいいんじゃないでしょうか。。
ウールTなる物がどんなものか
ビビてる人はコレでお試しを
VOWには及びませんがコレでもきっとササルかも。。。
*
さて服ネタはROOT得意のカシミアです。。。
ロロピアーナの糸を国内で最も多く消費してるからかなぁ・・・
プレゼントが届きました。。。
国内では限定*セットのみのカシミアコレクションボックスです
昨日イタリアロロピアーナ社からBOXが届きました
蓋を開けるとお独ほどの数のカシミアのバンチ!!!
人生で見た最多のコレクションは本当に凄いです
このコレクションは他のオーダー屋には出回りません
都内でも数冊 いやいや 数ボックスのみですので
なかなか見れないと思いますが
㋈の恵比寿POP UPではご覧いただけます
*
しかしこれほどの種類をコレクションするとは!!
流石!世界一の富豪の傘下に入ると違いますねえ
富豪たちにとってカシミアは日常です
心地良い事に加えて 更に上を目指せば
それは 柄だったり織だったりします
*
英国の生地屋含めてここまでの種類は無理でしょうねえ
ゼニアのカシミアコレクションもここまでの数はありません
そして質ですが
生地の質は糸の質に因ります
糸の質はカシミア山羊の質
すなわち高品質な原毛を出荷できる牧場に因ります
その牧場の最上級の原毛はほぼ行先は決まっています
先ずはロロピアーナと**あたりだけと契約するとか
新参者には売ってはくれません
新参者が手に入れる事はまず不可能という裏事情もあるわけです
よって最上級の糸も創れないと言う当たり前です
良い糸が手に入らないなら脳みそで勝負とばかりに
低級品をどの様に加工して上手く糸を作るかが腕。。
とは言え所詮はテクニックです
糸のlevelが違えば時間経過で違いが明らかになります
高いニットを買ったのに
??? と感じた方の脳は正常です
間違いなく ??? は 低級糸使いなのです
続きは店で。。
*
出回るカシミア100%のジャケットは99%は無地です
もっと質感の有るカシミアが欲しいと思っていたところ
実にいいタイミングで届きました
イタリア高級ブランドでジャケット40万弱
ベルベストで30万台 サンゴ印は50万・・・
この値段でもカシミアではありません
並にウールで40万平均です
必要以上の値上げをしているブランドは無視しますが
40前後がアッパーなブランドの価格帯です
ROOTではウールならSecondなら10万アンダーから
ロロピアーナカシミア100%でも270000~
(Secondでの仕立ては推奨しません
高品質には高品質な腕で無ければもったいないです)
生地は西日本で唯一のイタリア直送の正規品です
且つ
他では見る事さえできない柄や織り地が楽しめます
当コレクションは国内で10数店舗限定故です
これらから選んでもファーストで@270000からです
この価格は再度検証しますが書いていて ??
ラルディーニよりも安いかも
なので 異常に御値打かと思います
中心価格は367000になります
秋にはサンプルが仕上がりますのでご試着をどうぞ
私も冥途の土産話にと一つ創ってみます
コチラも宜しくお願いします
10年前のタブカラーはレスレストン:タブカラーの話
2013年頃のオリジナル タブカラー
生地はコットン+シルク
丁度10年前のはずですがカジュアルシャツはワイド全盛の時代
売れ筋の横を常に行きたいのがROOT流ですので。。
カジュアルでサクっと差異化したいので創ったシャツです
タブカラーは当時は世間では認められていないシャツの襟型でした
今では普通に見かけるチョイトどやっとなシャツですね
ネクタイ専用と99%の人は思い込んでいますが
いいじゃないですか
カジュアルに着ればぁ 。。。
*
で創ったのが上のコットンシルク
!来年の春はシルクが世間でも出回る ハズ
毎度様にはお馴染み シルク100%
コレがやっとこさでバグッタから出ます
襟型は普通ですので。。
タブカラーよりは着易いでしょうね
*
いつも思うのですが
多くの人は何故
異形を嫌がるのでしょうねえ
誰も着ていないからとか
流行っていないからとか
見た事が無い襟型だからでしょうね
ボディーも絞っていませんしねえ
*
当時はホソホソピタピタ襟ワイドカットェイこそシャツ
イタリア最高! って時代です
バルバにジャンネットETC
イタリアブランドでなければ
何故か買わない人が99%以上でした
今でもその傾向は根強いと思いますね
*
実はバルバもジャンネットも皆様が思う程の深さと広さはありません
彼らは20年代から60年代までEU圏の服しか見た事が無いのです
ファッションは経済が発展している国で発展するわけですが
40年から50年年代の世界経済の中心はアメリカです
イタリアにはこの時代の「センス」が抜け落ちています
最近でこそやっと オープンシャツのマインドを知ったようですが
数年前までは アロハのボディー―がギュインとシェイプしてました
オープンシャツを知らない故日本から企画を提案したのでしょうが
それはそれは 笑える程のシロモノでした
数回か書いた事ですがタブカラーも彼らは縫った経験もなく
まして着こなした事さえ無いのがイタリアなんです
達人に教えて頂いた話ですが
大戦の頃イタリアに超達人がいました
そのなを ダヌンツイオ 哲学者です
彼とて 20年代以降続くレギュラーしか着ていません
タブカラーが有ったらきっと着ていたでしょうね
*
襟先をタブで止める変型は米国で出来た?
英国でレギュラーシャツの襟先を止める金具
今でいうところの カラーピン
これで止めて着ていたのをアメリカ的?発想でタブが出来た?
この辺りの歴史は全く調べた事もありませんが
私物で持つアンティークの小物にソレがあります
ソレはmade in engkand と刻印されています
1920年代から30年代に創られたファッショングッズです
流行に沿ってシャツや物を買う方には無関係なシロモノです
コレを死ぬ前に創っておこうと思っております
カラーピンにギミックを加えた品が100年前には有った!!!
と ビックリする品です
大袈裟に書くと現存するのは世界に5個も無いと思われます
*
シャツを来てネクタイをする人向けです
一人 1本ないし2本持っていたら
並みを越えられます ヨ(笑)
>>なにそれ ??
>>気になるぅ
そんな方がビョウキの入口に立つお方(笑)
是非 入院して頂くと。。。
*
これを作るには微細な金属加工が必要で
服の様に サクサクとは進まず頓挫してまして。。
この秋にあれば最高なんですが
そう ラグランコートやLLRのコートが主流だった時代背景
その時代のコーデには完璧に合う必須のアイテムなんです
LLRが有名ブランドなら金で創って50万とか(笑)
チニーゼ向けなら ダイヤを付けたりして100万とか
無駄に高い企画も出来るアイテムです
もちろん そんなバカげた事はしませんが
金メッキくらいはしてもいいかななんて思ったり。。
手持ちの物は真鍮ですので光れば金っぽいので
この様にだれも見た事が無いファッショングッズが
実は未だあるんですね
*
これを作るには山梨の宝飾工房と下町ロケット工場が候補ですが
ロット数が小さい仕事故 受けてくれないでしょうね
・・・100でも過多過多ですので1000なんて言われたら
*
・・・冥途の土産話に ワイルドダロー で1000 行く?
>>あのぉ・・500でどうでしょ
>>いいんですかぁ 有難うございます
>>。。 すみませんねえ
>>・・・
>>300でなんとかお願いできません?
>>
>>工賃少し上げて。。
って感じに頑張ります(笑)
*
振り返るとティトにレスレストン
認知されるまで10年程度。。
初日に惚れる人も沢山いらっしゃいます
ROOTでは10年先を見据えた物を薦めていきたいですね
新しい物やブランドは如何にして?
数打ちゃ当たるんです
と書いていたら!?
ロロピアーナから何か届きました
これが ハンパ値ーーーー
コレはいい値タが届きました。。
明日はコレをネタに少しばかし
*
とにもかくにも暇ぁあああですので
書けばエンドレスな今日この頃
なので 今日はこの辺りで。。
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)