-
■ ■ 中目黒で恒例 ROOTWEB POP UP STORE ■ ■
9月13.14.15日
目黒区上目黒1-5-10 リバーサイドギャラリー
中目黒駅徒歩5分
■ ■ Loro Piana Coat & Jacket & Trousers Orer Event ■ ■
8月31~9月9日
特別な素材ですので一般的取り扱い店舗には出回らない生地をお選びいただけます
詳しくはブログでご紹介予定です
■ ■ Trickers Order & Sales Event ■ ■
10月11~13日
個店では初のパターンオーダーと即売会が開催されます
内容は来週追記予定です
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ TITO ALLEGRTTO & Alfonso Sirica TRUNK SHOW ■ ■
スーツやジャケット好きには堪らない秘密を知って下さい
既存ブランドを超えた着心地と希少な生地をお楽しみください
11月を予定しています
■ ■ オーダースーツ納期 ■ ■
*ファーストライン:10月中
*セカンドライン:9月末
■ ■ 二階のギャラリー 通常展示 ■ ■
新作追加されました
■ ■ 告知 ■ ■
全てのお買い上げ商品に関するクレームは購入後7営業日以内にお申し出ください。これを過ぎての対応は致しまん。
■ ■人材募集 ■ ■
志は気の帥なり
多能的で 内外で オモシロイ仕事が
貴方を 確実に 豊かにします
男女経歴不問
ROOTWEBの未来を共に創る仲間を募集します
商品開発 デザイン 販売 撮影 ネット処理等
大卒初任給 34万以上 アルバイト時給1500円
英語 イタリア語 リスキリング補助他多
ベルスタッフで ちょっとサスティナブルに
今朝の新聞です
世間で富に見聞きする様になったサスティナブル
ググルと持続可能は発展。。と有ります
様々な企業で売上増の ネタ にされている気がします
**聞いた話です**
その点 フェンディは
人が肉を食らうのを辞めるまで毛皮を使うとのこと
サスティナブル と打ち出す多くのブランド
その大半は 偽善 としか見えない様にも
ヒネクレ者の爺には見えてしまいます。。
いつでしたか日本の企業が
>利益を上げて企業存続をウダウダ
・・・全くサスティナブルの意味が解っていない、、
利他の心があってのサスティナブルなのでは・・
自己の利を声高々とホザイては・・
この様に勘違いしている人も多いサスティナブルです
横文字評語に流される日本ですが。。
横文字に流される事なく
日本の文化で貢献をとも思います
日本の昭和まであった モッタイナイ
ゴミを出来うる限り出さない事もサスティナブルな行為
長く 永く 着れる服を買う 着る行為
これがファッション業界で最もサスティナブルだと思います
毛皮や革を使わないッ と某デザイナーが謳います
彼女彼は菜食主義か
合皮のバッグを創れば自然に帰らないゴミとなる
これこそ似非であり欺瞞偽装のサスティナブルでは
出来る事を無理なく生活の中で意識すれば良いのでは
で ・・ 本気で実行するとなると
突き詰めれば 服屋は 悪 となります・・
一度買ったら破れても着る事でゴミは最小化
ですが
服屋は倒産・・
・・・サスティナブルとやらムズイ話ですね
この難しいムーブメントですが気持ちを持つ事
このあたりからでもいいのではと思います
サスティナブル=もったいない
これは某デザイナーの合皮バッグより確実に正しいと思います
「広告」化している「謳い文句」より地球に優しいですね
長く永く着れる服は100年近いの歴史の裏付けあり
当店の隠れたヒット商品はベルスタッフのワックス系です
流行の世界から道一つ横道ですが確実な道です
男臭さの有る本物の服として春と秋様に2着(笑)
クローゼットの隅に有るとチョイト使えるアウターです
気温もワックス系に丁度良い季節となりました
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)