-
■ ■ 中目黒で恒例 ROOTWEB POP UP STORE ■ ■
9月13.14.15日
目黒区上目黒1-5-10 リバーサイドギャラリー
中目黒駅徒歩5分
■ ■ Loro Piana Coat & Jacket & Trousers Orer Event ■ ■
8月31~9月9日
特別な素材ですので一般的取り扱い店舗には出回らない生地をお選びいただけます
詳しくはブログでご紹介予定です
■ ■ Trickers Order & Sales Event ■ ■
10月11~13日
個店では初のパターンオーダーと即売会が開催されます
内容は来週追記予定です
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ TITO ALLEGRTTO & Alfonso Sirica TRUNK SHOW ■ ■
スーツやジャケット好きには堪らない秘密を知って下さい
既存ブランドを超えた着心地と希少な生地をお楽しみください
11月を予定しています
■ ■ オーダースーツ納期 ■ ■
*ファーストライン:10月中
*セカンドライン:9月末
■ ■ 二階のギャラリー 通常展示 ■ ■
新作追加されました
■ ■ 告知 ■ ■
全てのお買い上げ商品に関するクレームは購入後7営業日以内にお申し出ください。これを過ぎての対応は致しまん。
■ ■人材募集 ■ ■
志は気の帥なり
多能的で 内外で オモシロイ仕事が
貴方を 確実に 豊かにします
男女経歴不問
ROOTWEBの未来を共に創る仲間を募集します
商品開発 デザイン 販売 撮影 ネット処理等
大卒初任給 34万以上 アルバイト時給1500円
英語 イタリア語 リスキリング補助他多
仕上がりました ダブル4B 1掛け 段返り 40’ウインザーモデル
おはようございます
昨日は途中まで書いていましたが
流石に土曜日
バタバタでアッと言う間に閉店時間
では続きです
*
温め5年
やっと昨年サンプルUPしていたスーツ
ダブル4B 1掛け 段返り
予約を頂いていた第一便が仕上がりました
生地はウンチク盛盛のカシミアblendアムンゼン
昭和の時代には普通にあった生地ですが
めったに出回らない織り方のアムンゼンです
生地コレクション元には7色ありますが
GAもLLRもこの色が一番
ベージュとも言えぬいい色です
デザインはオリジナルです
今の30から40代の人が知らない4Bダブル
30数年前にも4Bは有りました
4Bの上のボタンが左右広めのタイプ
バブル期後半くらいでしたでしょうか
既に記憶はあやふやですが
その手のモデルは爺世代が見ると
なんじゃ・・そのまんまやないけー
と 知恵に無さがオモロナイんですヨ
10年?位前でしたか
リナーテから地方へ飛ぶ前
売店に横にあった本が目に留まり
いつかこのウインザー候のダブルを
パクろう と思っていた次第です(笑)
侍従?たちは皆がお古の6B
今と皆同じというのもなんだかぁ~
男の服は良い意味で変わらない完成品
オイタにお遊びにと忙しいウインザー候
1945?年バハマへ島流しの時代の写真ですね
当時のテーラー屋が考えたのか
私はウインザー候が考えたデザインだと推測してます
服好きは服の事を深く広く考えるもので
思いついた のだと思います
LLRオリジナルは上下ボタン間が同じ
ですが
ボタン間は世間様より2㎝広く
ボタン位置は3センチ高くしてあります
ピックステッチはレールです
ベントは深め(顧客様に因りますが)
フラップは通常より1,5センチ広いです
インタック アウトタックはお好みで
*
創る物は他とは違う物を纏いたい
(キテレツな違う物はROOTでは論外ですけど)
(奇妙キテレツ的違いはここではあり得ません)
スーツ等は元がEUにしろUSAにしろ
階層社会の上の人達の為の服でした
着る人たちの根底に本当のプライドが隠れています
ウワッツラのブランド表現が多い時代は思考しないで済む
これが今の時代で儲かるシステムなんでしょうねえ・・
*
今朝もTVではスーツ姿で 未だに素足風
おいおい スタイリストさんは付いてないんかい
と思った次第です
夏は200歩譲って良しとしても
季節感くらいは考えて欲しいものです
そんなTVの姿を見て
白鳥がアヒルの後を付いて行くわけです
*
コチラも宜しくお願いします
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)