ROOTのホームスパンツイード生地は糸選びから織り上げました
■ ■ HORSEROUND project TRUNK SHOW ■ ■
8月1,2、3
中新井氏がuma no
仕上がりを引っ提げて来店
次の新アイテムの受注会も
■ ■ giab’s ARCHIVIO TRUNK SHOW ■ ■
8月1,2、3
giab’s ARCHIVIOの6モデルからデザインを選び
イタリア フィレンツェの生地ストックから生地を選び
貴方だけの1本を創りませんか
■ ■ LES LESTON TRUNK SHOW ■ ■
8月8,9,10
リピーターが9割の意味する30回目
都内の方々もうなずいていらっしゃるかと思います
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
公式サイトのセール価格は
ヤフー 楽天とは 安い品場合もあります
⇒ROOTweb
物価高 天候不順というより高温障害 インバウンド減
国内の39%は4月~6月は悪くなったらしい、、
ですが
変わらず元気?は52%。。だそうです
悪い店よりも良い店が多いとか
・・頑張らねば、、、です
*
いくら暑くても裸では暮らせませんし
服が好きな人が服はイラネとはなりませんし
。。。
*
今日は結構な長い
先週は県外の方々がオリジナルを求めて来店いただきました
私どもと同じビョウキの方々 意気投合以心伝心。。。
買うものが無くなった と言われる方たちでした
酷暑でも服は楽しい物ですねえ
*
では今日は過去最長グダグダかもです
今日も初めてクリックされた方がいらっしゃいます
ので
ROOTのオリジナルの話を書いていきます
*
過日の遠方の方々曰く
欲しい物が然程無いなぁ、、との事でした
そんな時にネットでROOTに出くわしたので来ましたとのこと
私も同じ様に思い始めたのは2017年ころだたっと思います
既存イタリア物だけではオワコンショップになると
こりゃ 創らねば無理なんじゃないか・・・
そこで2019年冬に初めてオリジナルを販売しました
それがADLFOです
コレはロロピアーナ・カシミア糸をイタリアロロピアーナ社から購入手配
イタリアのニッターで織り上げたニットです
11月までに400枚のカシミアニットがホボ完売御礼
コレがオリジナルの始まりでビギナーズラックかも・・
この製品の話は後日。。
今日は本日届いたLLRのパンツの生地の話です
これも有名並みタリアよりは優れた物を!テーマに
*
オリジナルは既存のイタリアの会社に無い質とデザイン
この二つが備わっていなければ意味がありません
一般的に 別注とかオリジナルという品を見ると
正直な気持ちで言うと ツマラン物が大半です
ブランドの持つ型にブランドが持つ生地を載せて
ただただ ネームを付けて作ってもらう ダケ
別注やオリジナルはこの程度の事でなんら特徴などありません
*
デザイン画を描き
パターンを起こし
生地を選定
工場を選定して
これで初めてオリジナルと言います
しかしこのような流れを地方の一小売店には困難です
デザインも自社内で起こすにはセンスが要ります
起こしてますけど(笑)・・
パターンを数度書き換えるのは資金が要ります
サンプルを創り サイズグレーディングにも資金が・・
次は 量産せねばなりません
この量産が困難なんです
なんですが。。
不労所得をつぎ込めば(笑)生産と支払いまでは出来ます
がマイ銘柄がマイナスですので・・
売れねば利益は出ませんし 継続できません
世の多くのオリジナルというかブランド物などは
完売しなくても利益が出るように
残品が出ても利益出るように
利益を多く載せて売られています
*
一般的に1万の製品は3000円程度の物が9割?でしょう
これが世間の服の 良いレベルの原価です
25%ともいわれますが
ブランド物などは5%程度の物も多々あります
5%ですよ !! 5%
某ブランドのパンツはROOTで販売している品と全く同じ工場
素材も同じだったり異なっても質はまったく同じで20万超え
通常は10%くらいと思われます
国内のイタリア物がお好きな方でも9割?が知らないパンツです
*
LLRやVOWもそんな利幅で売れればなぁ。。
利幅を多く載せれば高くなり売れません
しかし縫製やボタン付けに拘れば並みの工場では無理、、
ETC ETC で工賃は世間並値付けとはいきません
ですがが
おかげさまで遠方から買いに来て頂ける程になりました
そのオリジナルの一つが量的に最も多いパンツです
間違い 多いのはVOWのTやポロでした
今年の冬物では2年前に完売したツイードの色を変えてお勧めです
最初のグレーから今年はベージュの糸を織り込んでいます
さらにタッチがソフトにカシミアタッチに仕上げています
英国ツイードはジャケットやコートには使えますが
パンツにはチクチクして使い難いのと生地がアマイです
これを改良して織り上げでできたパンツがコチラです
70年前のヴィンテイジ・ホームスパンを復刻させた生地です
70年前のヴィンテイジ・ホームスパンを復刻させたものです
と書くと 生地を創った?
はい
無謀にも生地もオリジナルで織ってもらいました
利益追求ではこの様な無謀は地方の店では無理です
が
そこを 「資金を忘れる脳」が突き動かすワケ(笑)
「損切のミカ爺」唯一の黒字郵船 売ろ
・・とか捻出
酷暑で計画が狂ってますので マジ足らんのです
コレホンマです ・・
さて売った資金を投じて欲しい生地を創るわけですが
コレも縁のおかげ様おてんとう様に感謝です
海外出張でミルと知り合いにはなかなかなりませんし
なったとしても生地を織るなど考えもしないでしょうね。。
*
「古書に狂った男」というのを過日目にしましたが
服に狂った店になりたいと思っておりますが
狂うには資金が、、、
なので 狂う前に寸止めで凌いでいるワケです
が
狂いっぱなしですね
*
*寸止め資金で織った生地はこうして作りだされました*
知り合ったミルの次期社長に工場を案内されました
コレはミルの資料庫です
今年で154年になるミルですが資料は100年程度
昭和の頃の見本帳を発見
めくると !!!
なんと1m790g !!
コレ 欲しいッ
売れんやろけど黄色とオレンジが欲しい
さらに探すと !!これエエンチャウ
これは本気で欲しい
と思ったのがオリジナル生地の始まりです
680g ええわあぁあ
ホームスパンは探してもいい色目はありません
日本だとハリスツイードのヘリンボーンばかり
売れるから問屋もヘリンボーンばかりです
買う側は メディアに出る品しか脳に無い故に
悪循環?というか 皆が同じ生地になる構図
しかたないですね
売れてナンボですから
ホーランドシェリーの生地を数年前まで持っていましたが
あの生地を復刻させたいと思い立ったわけです
資料庫から70年前の生地サンプルを持って事務所へ移動
この生地の色を変えたいので
>この糸を変えて織って欲しい
ゆきお用です。。
>この糸がイイ
糸を止めてこの糸に近い糸を探してもらうことに
ROOTが5店舗あれば糸も作れます
端折ってますが生地が出来るまで
ニュージーランドやイタリア国内から羊毛を買います
染めます
染めた羊毛を吸い上げて糸にします
*
高市氏になれば再び生地を創りに行きます。。
カラッポ次郎ならインドもパランティアも売ります
資金不足が見えますので。。
*
明日は定休日ですので木曜日にパンツを検品
金土日はジャブスと馬のイベントなので
月曜日に店頭に出せればと思っています
今日もウダウダにお付き合い頂きありがとうございました
明日も熱中症の気を付けてお過ごしくださいませ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
* TITO ALLEGRTTO & Arfonso Srica & Bevest MTM *
スーツ ジャケット パンツ
年2回開催
こちらも30年来のリピートの方々あっての質かと思います
48年目のハウスオーダ アイテム
スーツ:EO:¥93500~ PO:¥140800~ FO:¥544500~
シャツ:PO:¥13200~ FO:¥71500~
パンツ:PO:¥31900~ FO:¥228800~
靴 : PO:¥56100~ FO:¥385000~
https://rootweb-bespoke.jp/
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
コチラも宜しくお願いします
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)