コーネリアンタウラスからコードバン長財布とカード&小銭入れ等
こんにちは
梶川がもうすぐ恵比寿に着くころです
今回は梶川入魂のセットアップがあります
是非ご覧ください
コレは昨年の秋に60mの生地全て完売したアノダブルのスーツ
ネットには出していませんでしたが(予備生地も無くなる程)
30年になるこの店で最も売れたスーツです
それは 1945年のバハマ
ウインザー候が着ていたチョイト捻ったダブルのスーツ
このスーツに手を加えたモデルですが
今年はコレをスニーカーでこなすべく
梶川が起案した新しい セットアップです
生地はウール&カシミアのアムンゼン
この生地も100%のオリジナル生地です
世界でコレだけココだけの拘り生地です
フワっとして且つ腰もある出回っていな生地です
アムンゼン自体が珍しい生地ですがコレにストレッチを加えました
色は真っ黒 ではない黒です
カシミアと細番手ウールで創ったアムンゼン
フラノやサキソニーの様な並みではありまえん
今の時代にピッタリの風合いと機能を持ちます
すなわち 硬いイメージの従来生地には無い
とても柔らかな仕上がりになっています
生地から織りジナルなセットアップは
デザインも他ではない古典のオマージュです
他社のセットアップと着比べて頂くとイイデスヨ
自信作ですので。。。
明日と明後日は恵比寿でPOP UP SHOP
是非 ROOTの拘りをご覧くださいませ
スーパー150’sの24年春夏用新型ポロは世の中に有りそうで無い
これまたいつもの癖のあるポロですが いいです よ
コレにも実はルーツがありますので
奇妙な変り物ではありません。。。
■ ■ TOKYO POP UP IN EBISU ■ ■
場所は前回と同じ:park side gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4 AHM’S ONE1F
恵比寿駅 徒歩4分 代官山駅 6分
10:00AM-7:00PM
問い合わせはROOTまで:082-542-6536
9月2日~3日
ハウスオーダーとベルスタッフ
LLRとVOWの新作等
◇ ◇ ◇ ◇
既に入荷して一カ月近くになります
人気ですのでお早めにどうぞ
。。といっても無くなれば半年で再生産しますけど・・
なんじゃこりゃ
と人気のモデルconnect wallet MINI
グリーンと黒 @36000
開くと小銭入れがスナップで脱着
では本格的に秋冬スタートです!!
・ちと 暑いですが・・・
今年はコートの当たり年
■ ■ TOKYO POP UP IN EBISU ■ ■
場所は前回と同じ:park side gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4 AHM’S ONE1F
恵比寿駅 徒歩4分 代官山駅 6分
10:00AM-7:00PM
問い合わせはROOTまで:082-542-6536
9月2日~3日
ハウスオーダーとベルスタッフ
LLRとVOWの新作等
◇ ◇ ◇ ◇
コーネリアン・タウラス イワナガ・ダイスケ
今日のネタはコレでイコカと思っていたら。。。
朝から想定外に大物の方々。。
なので変更してコートです
いやぁ~ あ つ い ですねえ
しかしながら
例年より早くから冬物が売れ始めてます
と言っても ・・パラっとですが
今朝はコートとベルスタッフ
&
何度も書いていますがコートの足が速い気がしますね
これはこの秋の予想でしたので。。。嬉し恥ずかし?
過日の御客様との話です
>今年はコートを1着買いたい
>>チッチッチ。。。ノウノウノウ
>>今年は 2着買いたくなると思います ヨ。。。
(服好きな方のお言葉ですので。。。)
ラグランで1 ヴィンテイジで1 コービーで1(笑)
ラグランはLLRより良く出来ているインポート物を見た事がありません
これは ほんまです
あ 一つあるかも。。
TITOのコートの袖は同じ様に出来ていたかもしれません
アレよりも
コレよりも
LLRは肩から袖先までのカッティング秀逸なんです
が
9割の人たちは質よりもブランドの織ネームで買われます
やはり SNSの露出度の多い服が売れる構図ですのでねえ、、
次もSNSには 「絶対に出ない」コートです
Cobyコービーのポストマンコート
これは 幻のコートとなりそうです
理由は コービー社の世界での受注が完全に戻って来た為
日本の少ない発注を相手にはしていられないそうです
1色100? 位なら受けてくれるかもしれませんが
数十単位では フン・・・で終わりです
>>工賃2倍払うからドヤ
と来年は交渉しますが
20万を確実に超える価格になります
そんなかんだで
日本で希少なCorby’sのコート
これは 着なくても(笑)買っておきたいですね
この秋冬様にCorby’sにコートを発注したのは当社ダケでした
なので SNSには 絶対に出ません
で ふと思うのですが
Corby’sのコートやLLRのコートを着る楽しみ
それは 金太郎飴には無い美味しさかと
コービー同様に英国物は今から先
間違いなく マスト化すると思います
県外からのお客様も多いベルスタッフ
時代が追いついて来た様にも感じますね
今日はこの辺りで失礼いたします
コチラも宜しくお願いします
<a href=”https://www.youtube.com/user/rootwebstaff/videos
“><img src=”https://rootweb.jp/upload/save_image/TV.jpg” alt=”” width=”200″ /></a>
納品が多いので紹介を一日2本上げねば追い付かないですね
掛ければ後でUP
UPしますのでよろしくお願いいたします
LLR(ラボラトリーオブラストリゾート)のサスペンダー付き2プリーツトラウザーズ
■ ■ TOKYO POP UP IN EBISU ■ ■
場所は前回と同じ:park side gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4 AHM’S ONE1F
恵比寿駅 徒歩4分 代官山駅 6分
10:00AM-7:00PM
問い合わせはROOTまで:082-542-6536
9月2日~3日
ハウスオーダーとベルスタッフ
LLRとVOWの新作等
◇ ◇ ◇ ◇
一部のドウビョウアイアワレム方々(笑)には以下のパンツ押。。
今年の秋冬のコットンパンツは一部にコーデュロイ
コットンの大半はチノ系でしょうが
中でもヘビーな物が正解だと確信しております
と言っても。。昨年からですが・・
ただ コットンがマスト って言う事ではありません
メインは ウール ですね
「ウール」 「ヴィンテイジ」 「1&2プリーツ」
このWordが当て嵌まるパンツがマチガイナイと思います
重病な方は「サスペンダー」も必須です
と夢想して創ったのが
LLRの23年秋のパンツです
本当はウールで3種くらい作りたかったのですが
>シャチョ 昨年より****万現金が減ってますヨ
>>・・・投資してますので・・
(生地 パターン アート等に。。)
(株ではありません)
ッと!ここまで書いたら丁度9時
マイ株チェケラ。。
!!
夏枯れもボチボチ終わり。。。
今日はGoodでしたので
生地を追加しよかな(笑)
**開発の経緯**
国内外のパンツがコストアップ解消の為なのか、安易なディティールと縫製で創られている現状に不満を感じ、どのブランドでも創れないレベルまでデザインとパターンに拘り、コスト無視で手間を掛けて創ろうと始まったのがこのパンツです。一部の方たちの不満は値段は上るだけでデザインは進化も無く最近は面白みが無いと言う事です。なのでパンツを買わなくなった方たちに刺さっているパンツです。綿に関しては特別な厚みを持ち、デニムと同じ感覚で通年でお楽しみ下さいませ。
毎シーズンホボ完売する人気モデルです
根巻のボタンは将来的には機械に代わります
サスペンダーボタンは必須な古典です
ザンスよりも膝から裾に掛けて細いです
ウールはクレイジーな580gホームスパンを織りました
オリジナルで織った生地はホームスパンです
今年はグレーを織って頂きました
実物はもっとソフトな色相で触ると柔らかさもあります
従来のツイードのチクチク感が無い様に織りました
この生地ではコートも出ますが
コレがめっちゃイイです
爺が自賛ですが・・・
*
さて楽しい秋冬です
パンツの買い替え買い増しで始まり
買い増し必須な4大アイテムが控えてます
ジャケット スーツ コート ブルゾン
特にコートは分水嶺を越えて3年目です
ブルゾンは世間では今年から来年が分水嶺かも
古典なファッションは「ウール」ですので
ですがブルゾンではイタリアにはいい物が皆無に近いです
ですので今年もウールでアホな事にオリジナル生地でヤッテマス
世の中にダウンウエアーが無かった時代の冬のブルゾンです
特にポケットに拘ってデザインされています
明日 明後日は休ませて頂きます
コチラも宜しくお願いします
オリジナルなネクタイ 2023年秋冬
■ ■ TOKYO POP UP IN EBISU ■ ■
場所は前回と同じ:park side gallery
東京都渋谷区恵比寿西1-18-4 AHM’S ONE1F
恵比寿駅 徒歩4分 代官山駅 6分
10:00AM-7:00PM
問い合わせはROOTまで:082-542-6536
9月2日~3日
ハウスオーダーとベルスタッフ
LLRとVOWの新作等
◇ ◇ ◇ ◇
無地のネクタイで買い増ししたいのが無いので
ステファノカウで創りました
>なんじゃ 普通じゃネーカぁ ふンッ
ですよねえ。。
見た目 なーーんもオリジナルじゃないですよねえ
アップで見ても普通じゃねえーかああ
ですね ハハハです
このネクタイの生い立ち。。なんですが
2月の展示会で無地のチョイトいのが無いかなと
様々見てみましたがイタリアはどこも皆同じでして
捻った物が呆れる程ありません
捻った物など必要ないからなんですが。。
捻り方一つでツマラン物も鮮度が生まれるわけでして
LSIで無地のサンプルを見せて頂いたのですが
もちろん ここも100年変わらぬ無地
スレファノカウの無地も御多分に漏れず
どのブランドでも展開さるシルクレップです
ですが色が他ブランドよりも多く3倍くらい?
これならイイ色が気っと有るのではと思い
厳選した色です
>この生地を 裏使いで縫ってくれませんかね
このテクなら簡単なので可能なハズかとお願いしたのがコレです
裏を見ると 売れそうにないダメ色ですが
裏使いにすると渋みが出ていいなぁ と創りました
これはROOT得意の 売れないシリーズ
この秋はネクタイでもヤッテマス
コレは売れない柄ですねぇ
何故に入れているかと言いますと。。
1万人か10万人に一人二人くらいは居るかもしれない(笑)
古のコーデをしている人が。。
ってか 居ないでしょうね
そんな昔の事など・・・
*
今年LLRのジャケットに4ポケットのカントリージャケットがあります
生地からオリジナルのチェックのヤツです
私的にコレに合わせようと思いアーカイブとしてピック
昔むかし そのむかし と言っても50年位前ですが
森と獲物をプリントしたネクタイがありました
当時でも多くは売れませんし今でも売れないでしょうが(笑)
それでも入れて シマッタ ハハハなネクタイです
*
カントリージャケットはこの秋の推しのジャケットの一つです
100あろうかという巷ブランドのジャケットは普通ですので
横道が好きなROOTは王道の横道デザイン
カントリージャケットを今年加えています
と言うのが経緯です。。
*
拘りの黒です
>どこが拘ってる?
裏使いですると黒が黒じゃなくなるのですが
やはり黒なんです
ですが
黒の上に置くと色が墨黒に見えます
濃い濃いグレーに見える黒です
そして シルクレップ特有の艶が無いのがポイントです
ミカ爺より(11/19)
大谷 裕一郎より(11/18)
ミカ爺より(08/15)
大谷裕一郎より(08/10)
ミカ爺より(07/27)