シャツの洗い方とお薦めの干し方 と レスレストン

2023/07/17(月)

マスク率40%?ですが景気はコロナ明けです
コロナ前の様に冬物スーツにジャケットが出始めてます
これでコートが出ればブットビです。。。
そして梅雨明けがくれば言うこと無なんですが
 

 
おはようございます
今日のグダグダ
先ずはシャツの洗い方干し方
 
洗い方は何の特長も無く
タダタダ洗濯機に 投げ込む ダケです
ネットに入れて は イタシマセン
 
シャツはたとえ利0場の様な生地でも
カシミアより丈夫ですので必要ありません
 
レスレストンのオーダー会が来月頭に開催ですが
前回の御客様のシャツ全能しましたので
やっと私のシャツも縫いあがり
早速洗濯機に投げ込んで洗いました
 
新品のシャツの綺麗な状態より
少し時を経たくらいの顔が好きですので・・
 
リーバのデニムは別世界です
在庫が有ればコレはお薦めです ヨ
IMG_0994
脱水後はシワシワ
IMG_1020
 
ハンギングしてシワを手で伸ばしました
画像右は伸ばした腹部 左は処理前の背中
IMG_1022
 

IMG_0995

綿麻も脱水後はシワシワ
IMG_1018
 
大きいシワが取れました
IMG_1019
 
因みに今日はこのグレーとザンスのチャコール
IMG_1062
足元はいつものキャンディス・クーパー
 
襟はオリジナルのレギュラー
3ミリダブルステッチと襟先2.5ミリの超小丸
IMG_1063
部位よりも 襟先の落ち着き具合が肝なのです
レスレストンでしか無しえないの?といつも感じます
センタ機器で洗って手で伸ばして来た状態です
襟のカーブも完璧です
アイロンは使っていません
 

 
余段ですが先々の為に。。。
 
イタリア物のシャツの場合100%襟先が浮きます
 
だから?浮きを誤魔化すためには襟を後ろに流す?
所謂 ワイドのカッタウェイは未だにイタリアで多いです
 
10年遅れてROOTで発売するフィナモレ
ここは未だにカッタウェイ99.99%だそうです
 
2024年用に麻のシャツを発注
ですが ワイドは発注しません
 
シャツはフロンとボタンを外した時に
襟先が胸から浮くとブッサイクです
 
イタリア物にレギュラーの高品質物がない理由
それは上の様な事?
 
でもないのでしょうが襟型が異常に少ないですね
10年前のタブカラーでさえ 知らないのがイタリアです
 
襟の浮きを避ける為にもレギューラ―が創れない?
等と思ってしまう程イタリアは 変えませんんね
 
聞くときっとこの返事
>ナゼカエル
>オレタチハズットコレナンダ
>ダレモヒツヨウトシナイ 等
 
せめて セミワイドくらいにしたら って思うけど
好きにしてろ っていつも思う次第です
 

 
余段終わりシャツの干し方編です
 
おそらく私もそうであったように
99%の叔父様方はクリーニングへ出されるハズです
 
その99%は ドライクリーニングでしょうね
所謂 石油系 です
 
以前はクリーニング上がりのパリっとしたあの感じ
新品の様なパキパキに糊とアイロンで固まったシャツ
でしたがこの10年前迄は糊無でクリーニング派でした
 
ですが 独特な匂いが嫌い
それと 生地が擦り切れやすくなる・・
 
レスレストンを着る良いになり
自宅で洗い アイロンをする様になりました
 
スーツ用はアイロンをしますが
一度に5,6枚を20分弱
一枚3分程度ですが夏はヤハリ 。。暑くて面倒
 
最近開発?の手延ばし
コレが実にいいんです(私には ですけど)
 
カジュアルに着るのでパキパキではなくてもいいかぁ
そんな気持ちで着る日が多い夏の日です
 
洗濯機で洗い 脱水後にハンギングして手で伸ばすダケ
それでこの程度です
IMG_1063
生地の質が低質OXではここまではの便ませんが
叔父様方はアメカジOXは余り着ませんので。。
 

 
手で伸ばす というと
カシミアの様に脱水後に横に延ばし縦を伸ばすアレです
 
この方法でシャツも過去には伸ばしていました
この縦横伸ばしではシワは3割程度しか取れません
 
過日から書いている バイアス延ばし
コレをすると驚くほど皺が延びます
 
脱水後はシワシワです
IMG_1013
 
生地を斜めに強く引っ張る
本当に強く です
IMG_1014
逆方向にも斜めに強く引っ張る
破れたら 強すぎです (笑)
想像を超えて丈夫ですので結構強めがいいです
IMG_1016
 
こんな具合に着れる状態になります
IMG_1017
 
注意点は 縫い目が途中に入らない事
縫い目は生地によりスリップする事が有ります
*巻縫い部を持ち 反対側は生地部でもOKです
 

 
もう一つ お薦め
襟の皮脂 
コレがなかなか取れにくい、、ですよね
 
アブラです
 
油には?
 
私は 台所で マジカ です
揉み洗い後に洗濯機へ。。。
 
一度お試しを。。。
 

 
実はこれらの動画で撮るべくヘッドバンドを過日買ったのですが
 
???
 
家にも店にも
書斎にも倉庫にも
 
いくら探しても 無い、、、
歳をとるとコレが日常茶飯事・・
 
数百円ですので 買えばって・・
 
ですが 一度も使わずに、、
悔しいので明日と明後日で探して無ければ再度購入
 
いつの日か動画でご紹介します
アイロンもテキトウ3分アイロン等を撮影予定です
 

 
明後日から二日は休み漢方へ
眼科へと忙しい・・
(奇跡のヒットか白内障手術後が、、イマイチニサン)
(術後40日 目のゴロゴロ収まらずたまに痛むんです)

スニーカー AUTRY/オートリー 

2023/07/16(日)

オートリー 
 
イタリアでは爆発的に受注が増えてるらしい・・

 
空気感でも感じられているように
走り廻る様な・・スニーカーがトーンダウン
 
スタイルもなんだか落ち着きを取り戻し
ヴィンテイジに触発されたデザインに鮮度が有ります
 
とすると。。足元も変わるわけでして
 
イタリア他でバイヤーたちの予算を獲得するのもソユコトからでしょうね
 
買い換えをお考えなら候補の一つに。。。

 

 
私はスニーカーを履く日は300日程度/年
大半の日がスニーカーなんですが
 
靴のイベント等の日は頑張って 靴を履きます
今日は魔が差したか?
ローファーを久しぶりに履いてきました
IMG_1052
・・やはり 窮屈・・・
 
たまには カッコウで履いてみましょうかねえ
 

 
様々なブランドの靴を履きました
エドグリにロブにETC
 
その中で最も私の足に合うのは今は廃業されたディメッラ
これが最も履き易く歩行性に優れていると感じます
ある達人のお方もツイツイ ディメッラを履くそうです
このお方も靴は何でもお持ちですが毎日ホボデョメッラ
 
人には合う靴 というのが有りますね
 
最近ではパラブーツですかね
理由はオリジナルで焼成してあるゴムの底材
 
他ブランドは底材はビブラム者からの仕入れですが
パラブーツは独自にゴムプラントを持ち自社開発
 
これは他ブランドでは絶対が付く程前が出来ません
 
ただ 残念なのは 価格の高騰ですね
税込み10万が目前ですから値ぇ。。
 
パラブーツは若い人の入門としてもお薦めしていましたが
この価格ではサクっと買える価格ではないです値
 
5万程度でいい靴があればなぁ と思います
 
********
再びスニカー話に戻ります。。
 
ROOTは本来 古典好き
IVYで学生時代を過ごし
TRADで大人社会で揉まれ
CLASICOで花開く ?
 
コンバースに喜々とし
ナイキに驚かされて
キャンディス・クーパーに至る人生です
 
50年近く履いた靴やスニーカーに敬意を表し。。
絵にすると一味違います
art for CC
パラブーツとキャンディス・クーパーを描いて頂きました
IMG_1034
二階のギャラリー用ではありませんが
絵(アート)は飾ると空気が変わりますね
 
今日もグダグダにお付き合い頂きありがとうございました
この辺りで失礼いたします
 
■ ■ 8月の店休日の御案内 ■ ■
 
8月2日 展示会出張の為休みます
 
** 盆休み **
8月14日(月)~18日(金)
勝手ながら2階ギャラリー共に休ませて頂きます。

ウールパンツも洗濯機で洗ってヤッタゼイ。。

2023/07/15(土)

今日は特にダラダラと長いですが
必ず 生活の役に立ちますので最後までお付き合いくださいませ
 

 
入荷が有りました。。
オートリー50足も
 
今朝 玄関でローファーに足を入れて
・・・やはりスニーカーに履き替えてしまいました
 
きっと私の様な叔父様爺様も多いかと思います
やはり 楽。。。な方へ流れてしまいます
 

 
スニーカーはどれが なにが 良いか?
 
正しい答えは・・なんでも
いいんですヨ って皆様 思いません?
 
ナイキもアディダスもETC
なーーんでもOKだと思います
 
玉石混合 ではなく どれもが 玉
そんなスニーカー事情ですが
 

 
とは言え このような中で
一応セレクトショップ。。ですので
 
本気で選ぶのはキャンディスクーパーですが
コレは日本の動画業界では当社の一人よがり。。
 
と言うよりは 他社は知らないだけです
履いて 歩いて見ればその良さは判ります
(過日には足が悪い方から絶賛の声を頂いています)
 
しかし今の時代はスマフォ脳マーケット
ま そうですね 新しさっていいますか
ROOTもショウバイとしてオートリー押です
なにせ 他よりも 安く値なので。。
そんなところが正直なところでしょうか
 
そんなものを70足もストックして
、、、支払いが終わったら販促を考えねば・・
 

 
ほぉ~ 箱 いいね
IMG_1032
 
スニーカーは改めて後程か後日に。。
 

 
本日も洗濯ネタで始まりカシミアへ行きます
 
数年前にROOTで大ブレイクした2プリーツパンツです
サマートロピカル ウール100%です
コレなら普通に洗えます
IMG_0863
 
ですが表示は 洗えません となっています
が 私の場合はお構いなしです・・
IMG_0862
 
今回はネットも使わず単独で洗濯機に投げ込みました
汚れていないので汗を抜くだけの為に 水 ダケです
 
脱水後に生地を手で伸ばして干せばアイロン要らず
驚くほど綺麗に干し上っていました
IMG_0864
4年前のビガーノのパンツです
 
麻もアイロン無です
麻のシャツの洗い方も同じ要領です
IMG_1031
パンツもシャツもアイロンはしていません
 
昨日ザンスの麻もアイロン無で履いていました
IMG_0921
 
生地が良い製品は100%洗えます
低品質な素材は洗えませんが
最近は ストレッチと安価も肝
故に混紡物が圧倒的に多いです
 
私的にストレッチウール等を履きません
・・この事情は 歳 とでもしてください
 
綿 麻 ウール テンセル シルク
この5素材が好きな素材ですが
全て自宅で洗います
 

 
低品質素材は洗えない事が多いです
特にカシミアニットでは顕著です
 
エコカシミア等は最初からゴミを買う様な事ですし
洗えない国産カシミアもその糸質が最悪でした
 

 
ケチルわけではなく自宅で洗う意義
それは 素材を痛めない為です
 
面倒だからクリーニングと言う方が99%です
痛めばまた買えば良い そんな方が多いのも事実です
 
ですが 低品質は朝来て 昼には毛玉が発生します
そして袖口迄もガダラリと延びる物も多いです
 
ROOTではカシミア他価値あるものを創っています
などと 自分で言うののなんですが・・
 
ロロ・ピアーナのカシミアをイタリで編み上げて43000
コレなど 信じられない まだに暴挙。。です
 
ですがコレは事実でしたが値上がりして残念至極。。
7万近くにもなれば当初の目的には合致しません
 
カシミアは冬は400枚を生産していました
7万では400枚は 当店では売り切れません
 
なので生産を一時止めています
 
変って今年のカシミアでお薦めが有ります
 
コレは昨年日本デビューしたニットブランドです
ですが 有名でないと仕入れない店ばかり、、
質は無関係な店が余りにも多過ぎますね
 
ここを昨年仕入れたお店は 素晴らしい。。。
今年は昨年の2倍3倍売れますよ
 
そのお薦めがコレです
IMG_1001
 
サイズサンプル50で300g弱は非常にまじめ
あっぱれ です これは 買う価値があります
IMG_1003
貴方が動画で買ったイタリア物も計ってみるといいですよ
200g前後なら低品質です
スカスカですのでコレとは比べ物になりません
 
スカスカカシミアの売り方は消費者を騙すのと同じです
>軽い 柔らかい
そりゃ使う量が少ないから軽いです
 
騙されますよねえ
 
>暖かい ← コレは嘘です
スカスカですので風を通します
 
良い物と比較した時にスカスカは寒いです
比較せず一生それしか知らなければいいかも
騙されてもそのまま墓場まで行けば良いニットです
 

 
これほどに他を愚弄する理由は
ただただ 間違いを正したいだけです
 
悪貨が良貨を の話と同じ
消費者の為に悪貨は消えるべきです
 

 
マガジーノ・リカンビはアドルフォ並みとまではいきませんが
アドルフォに次いで2番目にお薦めです
カリアッジで300gで5万台です
これは価値ありです
他では同じカリアッジを使っているセッテフィリカシミア
ロロピアーナとダンカンを使うドルモア
英国物ではウイリアム・ロッキー等が真面目です
これらは消費者を騙す様な作り方はしていません
 

 
有名無名に関係無くカシミアニットの質はいかにして見分ける?
 
先ずは洗える事です
これがROOTのお客様の今や常識です
 
良いカシミアはミクロレベルで長い繊維が使われます
(1ランクから3ランク程度と思われます)
撚りが多く掛けられていますのでミクロレベルで「スリップ」しません
なのでアドルフォは袖口がダラダラと延びないのです
スピンされているために毛が抜けにくい故に毛玉も出来にくいです
洗っても糸に変化が起きにくく毛抜けがしませんが
 
洗えない国産カシミアなどの低品質物は毛が抜けまくります
驚くほど怪我抜けてビックリされた方も多いハズです
これは繊維がおそらく8級以下かランク外の短い繊維でしょう
 
そのの為に「糸の撚り」が多く出来ない為です
 
白いシャツに毛が付くのは低ランク糸故に抜けたからです
白シャツに黒いカシミアを着ればその度合いが良く判ります
 
アドルフォでも最初は少し付きます
コレは最初だけですが低品質はヌケが一生?続きます(笑)
 
もう一つカシミアニットの善し悪しの簡単な見分け方は重さです
軽くて暖か と言う言葉に騙されない様に
 
同じ重さならカシミアが暖か
同じ保温力ならカシミアが軽く作れる
曽於言う意味での軽くて暖かと言う事です
 
カシミアは高価ですし心配な方は重さを聞くといいです
重さはサイズ48で最低230gから250g以上は欲しいですね
200g前後は使い物になりません
ゴミ化する速さがハンパネですよ
 
沢山の糸を打ち込め重たくなりコストUPにもなります
安く作る為にケチレば軽くなります
 

 
それと使われている糸ブランドが大切です
この二つはカシミアニットの質の目安になります
国産糸はイタリアブランドを超える事はありません
今迄の経験では越えた国産糸は見た事がありません
(金を出せばだれにでも売ってくれる世界ではない故)
 
カシミア糸のブランドは最も高級なロロピアーナ
次いで世界で最も多く使われているカリアッジ
カリアッジは今年でしたかシャネルが買収され
クチネリも喜んでいるとか
(ゼニアバルファもいい糸ですが最近あまり聞きません)
 
ルイビトングループに買収され資金力で開発力UPのロロピアーナ
この例と同じく カリアッジも糸の開発に拍車がかかるでしょうね
(色に関しては既にカリアッジがロロピアーナを凌いでいます)
(一昨年でしたかロロピアーナは色数を減らしました)
次に安いけど良い糸は確かBだったかコレも良い糸です
値段の割にとても良いと思いますが「所謂。。まだ無名」
(Bを使いサンプルUPしてテストをしようか試案中です)
 

 
マガジーノをアドルフォと比較した場合
ボディーはアドルフォよりも30g糸を多く使っています
この重さは嬉しい重さです
カシミアニットの良さを贅沢に感じて頂けます
 
洗濯機でテストを済ませましたがレベルが高いですね
思った以上にいい結果です
IMG_1028

IMG_1029

IMG_1027
全く問題ありませんでした
因みに オシャレ着洗いではなくスピードコースで洗いました
 
(毛玉テストは未だしていません)
 
袖口
これはアドルフォを超えるニットは今まで見ていません
今年に展示会でも見かけません
袖と裾を二重にして袋状にするには手間とコストが掛かります
ですが やはり いいです
なんですが プーチンの所為で高騰でギブ状態death

特に一度洗濯機で洗うと画像の様に更に丈夫になります

 
アドルフォはストックがあありますので近々更新予定です
今季創っていたらロロピアーナですと6万台後半です
これでは400枚は無理ですね・・

 
カシミアは特に良い糸を使った品を着ましょう
お金の無駄使いに成らぬ様に。。。

TEN-C  ポールハーベイ 判ってるぅ! 

2023/07/14(金)

水木曜日は都内をウロチョロしてました
一番の目的はヘルノとTEN-Cの24年春夏物の発注です
 
ヘルノは多くの方々へのお薦めの品がありました
TEN-Cに極一部の方々へのお薦めがありました。。
 

 
多くの人は ヘルノはご存知ですが
TEN-Cはご存知の方は まだまだ少ないです・・
 
ご存知の方なら あの生地のTEN-C と判ります
ゴリゴリでヌメっとして硬い あの生地使いで有名です
 
今の時代は多くの人は スマフォで動画によく出る服はご存知ですが
日本の動画に出ないブランドは知らない人が大半かと思います
 
そんな知られていないTEN-Cこそ 
「デザインされた恒久的服」だと思います
 
現にデビュー以来変わらぬ素材と顔で毎年予約が入る程
このようなブランドはなかなかありません
 
一時期のムーレーも予約は有りましたが・・
今後の20年でも変わらずに着れる服ではありません
 
TEN-Cには20年後にヴィンテイジとなり得る力が有ります
勿論 時代に迎合したビジネスな服も最近はありますが。。
根底に流れる志向は 恒久 です
 

 
ですが 次の春夏は「否恒久的?」と思える服がありました
コレが 実は素晴らしい と私的に感じるのです
 

 
世間的には 非常に 難しい品 だと思います
 

 
TEN-Cがスタートしたのが9年前?でしたか
デビューした当時からお薦めしているのはOJJのパーカ類です
 
コレはゴリゴリの硬い生地で90%以上の人が不思議がる生地です
始めて触る方は 何コレ?と毎年質問を受けます
 
OJJの説明は割愛しますが
硬い ヌメっとした独特の生地です
 
ですので 春夏物のは不向きな素材です
デビュー以来 
春のコレクションは商売になっていないのが実情でした
 

 
昨年の冬から資金が出来て来たのかバリエーション増加
ポールらしい世界観でダウンが出たり 
 
この春のは初の薄手も出ました
24年春は今迄に無い 
 
時を取り込んだデザインです
と言っても 素材に関してですが
 
新素材との取り組みが デザイナーブランドらしかったです
 
と 盛盛に書いていますが
恋は盲目 と言う事と同じでして。。
 
他店の動画のファンの方々には受けない・・でしょうね
 

 
業界紙のはエストネーションの好調の訳 
なんて記事がありました
 
その顧客さんたちにウケルか?
というと ウケナイ のがTEN-Cです
 
日本のリッチな方々が買う品々は判りますがソレらとは違います
・・・だからなんでしょうねえ
 
ROOTが今一歩売り上げが低い理由は・・・ 
と判っていても どうにもとまらない🎵
 
私の様な志向の方も極一部ですが居らっしゃるので
共にのんびりと 行こうではありませんか
 
ま そんなところでしょうか
恋は盲目 若き頃のセ**リですかね 
 

 
それがコレ
IMG_0958
なんやぁ・・パーカーやないけぇ・・
って声が大半でしょうねえ
 
素材がいいんですよ 
と書いても
コレまた好き嫌いなんですが。。
 
且つて無い程の薄さを見事にTEN-Cしてます
持っていないアウター1枚買い増したい♥
 
***
 
二日間の出張コーデをネタに。。
 
パンツはザンス これにウールポロ
IMG_0982
汗ばむ季節はザンス的パンツは快適です
肌にペタっと貼り付かないのがいいですヨ
 
ポロはどんなに汗を掻いてもサラっさら
本当に不思議なウールジャージです
チープ感が出てしまう綿のTシャツとは次元が違いますヨ
スーパー150’s ウールジャージ
はた目にも 良いものを着ている 
と判るレベルは夏物ではなかなか無いです
 

 
昨晩帰宅後 洗濯機に投げ込み
麻100もウール100も自宅洗いがマイブーム。。
IMG_0983
 
洗濯 脱水完了
IMG_0986
リビングで生地をバイアスに引っ張り吊干し
今朝は完璧な状態でした
 
同じパンツを3日連続 って あるまじき。。
IMG_0989
 
ザンス ウォッシャブルやん(笑)
 

 
ウールパンツも 「夏の汗を抜く」
多くの方が汗を付けたままでクリーニングに出すハズです
 
スーツのパンツや単品パンツを家で洗剤無で良いので洗うといいです
 

 
裏返して風呂で一所に入る!
湯船でふわふぃわと押洗い
其の後 脱水機でOK
取り出して
吊るして
生地を縦横斜めに引っ張る
クリースは摘まんで滑らすと少しは折り目が付きます
麻なら簡単に折り目が付きます
(売り値ではなく真に生地の良い麻なら大丈夫)
 
ウールも生地の質が良い物なら大丈夫です
混紡物は経験していませんので不明です
PTなどでも100%ウールなら大丈夫のはずです
 
汗を抜かずにクリーニングに出すと悲惨です
カチカチになって帰って来ます
 
ドライでは汗は抜けないようです
硬くなったパンツは汗を抜いていないからです
 

 
洗濯表示がだめと表記してある場合が99%
これは作り手の責任回避の為です
 
自己責任で洗う事をお薦めします
 
私も責任回避させて頂きますが(笑)
 

 
裁断前の処理 付属 縫製 素材が上質
これらがまともなら間違いなく 洗えます
 
洗えない物は低品質故
これはここのマイド様は皆様ご存知
 
と言う事で明日はこの秋のお薦め新カシミアです
 
動画で低品質を買われて後悔された貴方に
品質とは を知って頂けると思います
 
この秋冬も低品質カシミアが動画にでるかも
スマフォ脳はまたまた吊り上げられるのでご注意を
 
ではでは
コチラも宜しくお願いします

BBELSTAFF ベルスタッフ 第一便入荷予定

2023/07/10(月)

まだですか?と催促していましたら
7日にメールが届いていました
 
今回の便では下記定番と1品番ニットが届きます
 
価格ですが少し値上りします
パンサー@240000は@258000予定です
トライアルマスターは@88000は@94000
レースマスター@63000は@77000
レースマスターが従来は安過ぎた感もあったので。。
 
入荷はスムーズに進めば来週末
コレが何故かベルスタッフはズレる事が多いので月末?
 

 
新商品が届き次第価格改定されますのでよろしくお願いいたします
 
暑い最中ですが購入を秋冬にとお考えの方はお早目にどうぞ
ただし店頭の在庫の有る物だけです
 
セールも大したものが無いと言うお方は冬物がいですね
 

 
しかし はぁ~~ とため息の出る円安ですが
今の程度の円安は我慢できるレベルです・・・
 
日銀の策は はてさてです
口先介入から突然の介入で円高に振れる
それもつかの間 実力劣化の日本です
 
円安は更に進みドル160円突破
その時ユーロは180円位でしょうか
 
早晩このくらいの為替相場になる気がします
と言う事は更に更に物価が上るでしょう値え
 
と このような事を昨晩は夢想しながらzzzz夢の中へ
 
私の青春時代はインフレと給与上昇が正比例した時代でした
今後の日本は正比例出来るかどうかにかかっているでしょうねえ
 
30年のトンネルを抜けたと思ったら
100年の下り坂トンネルに入る事が無い様に願いたいですね
 

 
イタリア物が値上げされた今
パンサーの価格は安過ぎるでしょう値

大人に30年売れ続けるアウターはベルスタッフだけです
 

 
肩回りはスーツやジャケットでは最も大切なポイントです
着心地の90%以上を生み出します
 
革物も全く同じですが多くのブランドがこの事に無頓着かも
結構高い革物でも着てキヲツケーの姿では判りませんが
ハンドルを持つ様に腕を前に出すと ツッパル ・・・
 
皆様の多くはネットの数社の物しか着た事が無いと思います
 
当社の倍はベルスタッフと試着しながら比較できます
 
それがROOTで販売が30年続いている理由です
今では30年前の数十倍にまで増えているのはそんな理由です
 
そして 業界の中で最も深く永い歴史という
決して真似が出来ないバックボーンが有ります
 
ワックス系などは今では古着屋に並ぶほどです
我々が扱っているベルスタッフ以外の革物ではありえないのでは
 

 
服だけでなくインフレを含め時代が大きく変わりつつあります
 
この荒波の中で多くのブランドが切磋琢磨しています
はたしてどれ程のブランドが乗り越えれるでしょうね
 
ベルスタッフは来年で100年になります
今の荒波はベルスタッフにとっては小さなレベルに見えますね
 

 
コチラも宜しくお願いします

カレンダー日付
カレンダー
CATEGORY
新規会員登録
ログイン
カゴの中を見る
店舗情報
ミカ爺のブログ
ブランド一覧
ショッピングガイド
お問合せフォーム
082-542-6536

FOLLOW US